福岡市早良区藤崎の福田眼科病院。外来診療から入院手術まで総合的に行う眼科専門病院

福田眼科病院

文字サイズ
交通アクセス 担当医表

〒814-0013 福岡市早良区藤崎1-24-1
TEL 092-841-2345

糖尿病網膜症

担当医表
交通アクセス
遠方より受診される方へ

糖尿病網膜症とは

眼の奥の方には、カメラのフィルムにあたる網膜という組織があります。糖尿病では、その部位に障害を引き起こす糖尿病網膜症を合併することが多くみられます。糖尿病の罹患期間が長くなるにつれて、その頻度も高くなり、約10年で、およそ半分の方が網膜症を合併しているといわれています。

分類

正常な眼底

糖尿病網膜症は、次のような段階を経て進行します。

単純糖尿病網膜症

網膜内の血流が悪くなり始めた網膜症の最初の段階で、病変は網膜内にとどまっており、点状やしみ状の出血などを認めます。血糖コントロールの改善で軽快することもあります。

前増殖網膜症

血管が詰まって、網膜の一部に血液が流れていない虚血部分が生じてきた段階です。そのまま放置すれば、次の増殖網膜症に進行します。この時期にレーザー光凝固をすると最も良い効果が得られます。

増殖網膜症

虚血部分に酸素や栄養をなんとか送り込もうと、新生血管が伸びてくる段階です。しかし、この血管は大変もろく出血しやすく、新生血管が破れて網膜の表面や眼球内に出血が広がると、視力に大きな影響を及ぼします。網膜剥離や続発性緑内障をおこしてくることもあります。治療法には、光凝固や硝子体手術がありますが、視力の回復は難しく、失明にいたることがあります。

症状

視力が低下してきます。ただし、初期では自覚症状がほとんどありません。そのため、見えにくくなり眼科を受診した時には、既に進行していることが多くあります。

原因

なぜ、糖尿病で網膜症になるのでしょう。 それは、網膜は細かい血管で栄養補給されており、糖尿病が血糖値の高い状態が続く病気だということに関係しています。
血糖値が高い状態では血管に多くの負担がかかり、血液の流れが悪くなります。そのため栄養が不足し、低酸素状態になり、眼底出血をおこしたり、新生血管が発生していきます。

検査

視力、眼圧、精密眼底検査、眼底写真、OCT、
FAG(血管造影検査。点滴をとりながら、造影剤を注入後、眼底写真を撮影。治療方針などを決める検査です)

治療

糖尿病網膜症の手術について

"糖尿病です"と診断されたら

適切な血糖コントロールを心がけましょう!
自覚症状の有無にかかわらず、必ず眼科で検査を受けてください。
糖尿病網膜症は、進行すれば失明にいたる重大な病気です

〒814-0013
福岡市早良区藤崎1-24-1
TEL.092-841-2345
Copyright 2018 Fukuda Ophthalmic Hospital. All rights reserved.